南イタリア・テルモリという街のこと②
南イタリア・テルモリ編の続き・・・。
①はこちらから→
こういう、路地から海が見える景色が好き。
港を見ると懐かしい気持ちになるのは、南房総の産まれだから?
今年の夏、このテルモリに一週間滞在する予定でいますが、チェントロ(イタリア語で街の中心地のこと)のアパートだそうなので、街歩きも楽しみです。
これは結婚式全日の夜。教会の前の広場がBarになっていますね。
この教会で結婚式が行われます。
ちなみに、イタリアでは外で呑む場所がとても多いんですね〜。
街の中心では、あちこちでグラスを持っておしゃべりする(正確にはBarのカウンターで注文してそれを持ち出す)姿が見られますし、
夜遅くまでジェラートなどを楽しむ子供の姿も・・・特に何をするわけでもないけれど、親しい人とおしゃべりを楽しんだり散歩したりする時間。
イタリア語には「Dopo cena(夕飯後)」という言葉があって、文字通り夕飯後に待ち合わせをする際に使います。
日本だと、夜の外出というと夕飯がセットになる場合が多いのですが、Dopo cenaの待ち合わせでは、家で食事を済ませてシャワーも浴びて、その後にお出かけになります。
単に集まっておしゃべりしたり、映画をみたりして過ごす時間。
若者には経済的でもありますし、夕飯は家族でマンマの料理を!という文化も影響しているのかもしれませんね。
夜の過ごし方がとても贅沢ですね。昼間は暑くても夜は涼しいので、外で過ごすのがとても気持ちがいい。
日本では繁華街にいかないと、なかなかそういう場所がありませんが、この文化はぜひ日本にも輸入したいな~。と常々思っているんですね、私。
浦安駅付近に、夜までジェラートを食べられるお店できないかな・・・?
外で呑みたい願望は、イタリアから帰ってからすっかり根付いてしまい、今でも基本的に外で呑めるところ大好き。
海を見ながらだと更に最高!
お酒はぬるめの燗がいい!
肴は炙ったイカでいい!
さて、こちらが結婚式の後のパーティーの様子です。南イタリアのパーティーは長いことで有名で、昼過ぎから始まり夜中まで大騒ぎ。
地元のバンドの演奏も入り、みんなでダンスを踊りとても楽しかった・・・!
南イタリアの方は、パーティーの服装もピンクやオレンジなど、とてもカラフルな気がしますね。
もちろん日本に比べたら北のマダム達もとても派手ですが、南のマダムやオジ様達は更に太陽族か!っていうくらいイケイケ。笑。
(ん?令和ってなに?今は昭和94年)
新婦なんて、ウェディングドレスもミニスカートでしたから。
最後に…この楽器、なんだかわかりますか??
名前がわからないのですが、突き刺さった棒をこすると、音がします。
なんとも形容しがたいボギュンというかゴキュゴキュという音が・・・。
初めてみた楽器ですが、実は数年後こんなところで再会することになります。
(デザイン提供:スペインタイルアート工房)
通っていたスペインタイルの教室の課題のデザイン。
スペインの古いデザインですが、もってますよね!あの棒!ギターじゃないんですよ。
どうやらスペインやイタリアで古くからある楽器のようです。
今年の再訪では、また色々と見てこようと思います。
どうぞお楽しみに!