2018年5月15日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 bottega_junko イベント情報 ★イベント情報★ビックサイトで開催される<ハンドメイドインジャパンフェス>に参加いたします。 7/7と7/8に開催されるハンドメイドのイベントです。 ハンドメイドインジャパンフェス2018 7/8(日)の1日のみの参加です。 初めてのイベント参加、とっても楽しみ!! 今は、イベントに連れていくアイテムを作成してい […]
2018年4月23日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 bottega_junko 作品(シーズン) 和菓子店からのオーダータイル。スペインタイルで表現する和の世界です。 南房総市の和菓子店「盛栄堂」様よりご注文いただいたタイルです。 HPはこちら お店のロゴや、名物のさざえ最中、クジラ饅頭などをオリジナルデザインで。 また、その他にもディスプレに使用していただける季節のタイルを何枚か・・ […]
2018年4月18日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 bottega_junko 作品(海) 海の香りのするお皿を焼きたい!最近はタツノオトシゴばっかり描いています。 イタリアから取り寄せた素地に、タツノオトシゴの柄です。 ようやく釉薬の具合や、窯の状態がつかめてきたので・・・ サンプルを続々焼いているところです。 やっぱりマヨリカ焼きはいいですね~。 ぽってりとした質感は素朴で暖かみ […]
2018年3月28日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 bottega_junko 制作過程 3月26日大安、工房に陶芸窯がやってきました。 3月26日大安、工房に陶芸窯がやってきました。 ずいぶん迷ったのですが、炉内が40cm角という、やや大きめの窯にしました。 教室でも使用している、極楽窯さんのものです。 これだと、直径30cmの大きなピザ皿まで焼ける! […]
2018年3月13日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 bottega_junko 制作過程 お魚の絵付け。カラフルに、イタリアらしく・・・ 南イタリアらしい絵柄といえば・・・ レモン、オリーブ、そして魚などの海のモチーフが欠かせません。 釉薬の調整がなんとかいい感じにできてきたので・・・ 早速絵付け開始です。 これは、直径12cmの小皿。 ちょっとした取り皿 […]
2018年3月12日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 bottega_junko 制作過程 釉掛け。我が家にやってきた漬物桶。 あまりなじみのない言葉かもしれませんが、陶器の絵付けをする上で欠かせないのが、 釉薬(ゆうやく)を素地にかける<釉掛け(ゆうがけ)>という行程になります。 土を成型して焼いた素地のままでは、ザラザラで水も吸収するので、そ […]
2018年3月2日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 bottega_junko 作品(シーズン) お雛祭り。クエルダセカという技法で焼いたタイルです。 クエルダセカのタイルでは、色の組合せが楽しめるので、 このように淡い色でまとめて和風なタイルにも・・・ 今回は、娘へのプレゼントとして作成しました。 いずれ、このような季節物のデザインのタイルも販売できればと思っています […]
2018年2月22日 / 最終更新日 : 2019年9月5日 bottega_junko お知らせ 絵付けコースについて。現在準備を進めております! 1回のコースはおよそ2~3時間。 作りたい課題を選択し、製作していただきます。 4月から開講の予定です。 準備ができたコースから、こちらのブログで紹介してまいります。 大変恐れ入りますが、もうしばらくお待ちください。 追 […]
2018年2月21日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 bottega_junko 制作過程 イタリアの顔料と釉薬。いよいよ実験開始しました。 夏にイタリアで購入した釉薬と顔料、 この度やっと工房が完成したので、封を開けて実験を開始! これが、素焼きの陶器の上にかける釉薬です。 今回は航空便で送りましたが、スーツケースに入れて運んだら、 何やら怪し […]
2018年1月31日 / 最終更新日 : 2021年2月24日 bottega_junko お知らせ BOTTEGA JUNKO OPEN! アマルフィで出会った陶器に魅せられ、 「こんなタイルやお皿を自分でも作ってみたい!」 そんな思いから踏み出したCeramista(チェラミスタ)への道。 仕事の合間を縫って勉強し、この度、ようやく浦安に工房を構えることが […]